認知症の疫学研究(石川健康長寿プロジェクト)
研究紹介
当教室では地域における認知症の早期発見、予防をめざした疫学研究を行っています(石川健康長寿プロジェクト)。2001年から高齢化モデル地区の選定、検査等の技術開発を行う研究グループ(北陸先端科学技術大学院大学、金沢工業大学等)との共同研究体制、地元自治体、医師会、医療機関等との連携体制、啓発活動等の準備を行った上で2006年から石川県七尾市中島町で疫学研究を開始しました。
石川健康長寿プロジェクトでは、脳神経内科医師、歯科医師、薬剤師、公認心理師、看護師、栄養士、検査技師、理学療法士等からなるチームで地域脳健診(いきいき脳健診)を実施しています。
いきいき脳健診は地区の公民館などで中島町に在住の60歳以上を対象に、生活習慣のアンケート、脳老化に関連した項目の採血、尿、口腔内衛生状況のチェック、薬歴の確認、食事内容の調査、運動能力テスト、認知機能検査、および頭部MRI検査をおこない、高齢者の脳の健康状態を評価しています。
脳健診の結果については健診結果説明会を開催し、また、認知症に関する知識の啓発を目的に2006年度以降毎年、市民公開講座を中島町の能登演劇堂等で行っています。
<健診結果説明会>
<市民公開講座>
2012年5月には金沢大学と七尾市との包括連携協定のもと、金沢大学中島研究拠点が新設されました。
2016年度からは「健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究」(JPSC-AD)の1コホートとしても研究に加わり(全国8コホートのうちの1つ)、認知症の危険因子・防御因子の解明の一助となるよう、疫学データを収集・解析しています。
2021年10月に第3代教授として小野賢二郎教授が着任され、七尾市長と面談しました。
いきいき脳健診や全数調査は多くの先生方や地元の方々のご協力のもとに成り立っており、石川健康長寿プロジェクトはこれまで多くのみなさまのご支援とご協力のもとに継続してきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。