DLB診断研究プロジェクト
近年、レビー小体型認知症はアルツハイマー病に次いで多い認知症として知られています。レビー小体型認知症を早期に高い精度で診断することが重要な課題となっています。そこで、私たちは、123I- MIBG心筋シンチグラフィー検査による心臓交感神経機能評価の、レビー小体型認知症とアルツハイマー病の鑑別診断における有用性を明らかにすることを目的に全国多施設共同研究を計画しました。
この研究プロジェクト「レビー小体型認知症とアルツハイマー病における心臓交感神経機能評価の診断的意義に関する研究」(略称「DLB診断研究プロジェクト」)は、財団法人 精神神経科学振興財団の調査研究課題として採択され、財団研究として平成21年度からスタートしました。
2015年3月26日追記:研究結果をまとめた論文が、PLoS ONE誌に掲載されました。
2017年6月7日追記:研究結果をまとめた論文が、Neurology誌のオンライン版に掲載されました。
2018年6月1日追記:研究結果をまとめた論文が、 J Neurol Neurosurg Psychiatry 誌に掲載されました。

研究組織
研究総括責任者
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 山田 正仁 | 金沢大学医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学 (神経内科学)  | 教授 | 
アドバイザー
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 小阪 憲司 | 特定医療法人社団鵬友会横浜ほうゆう病院 | 院長 | 
| 高橋 昭 | 公立学校共済組合東海中央病院 | 名誉院長 | 
| 中村 裕之 | 金沢大学医薬保健研究域医学系環境生態医学・公衆衛生学 | 教授 | 
| 水野 美邦 | 北里大学医学部神経再生医療学講座 | 特任教授 | 
| 山崎 純一 | 東邦大学医療センター大森病院循環器内科 | 教授 | 
倫理委員会
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 新井 平伊 | 順天堂大学医学部精神医学講座 | 教授 | 
臨床評価委員会
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 荒井 啓行 | 東北大学大学院加齢老年医学研究分野 | 教授 | 
| 浦上 克哉 | 鳥取大学大学院保健学専攻・病態解析学 | 教授 | 
| 中野 正剛 | 医療法人相生会 認知症センター | センター長 | 
MIBG読影委員会
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 織茂 智之 | 公立学校共済組合 関東中央病院神経内科 | 部長 | 
| 丸野 廣大 | 虎の門病院 放射線科 | 医長 | 
| 山科 昌平 | 東邦大学医療センター大森病院循環器センター | 講師 | 
研究参加医療機関
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 朝田 隆 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科精神医学 | 教授 | 
| 井関 栄三 | 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター | 准教授 | 
| PET-CT認知症研究センター 認知症臨床研究部門 | 部門長 | |
| 内海 久美子 | 砂川市立病院精神神経科 | 部長 | 
| 柏原 健一 | 岡山旭東病院神経内科 | 部長 | 
| 中島 健二 | 鳥取大学医学部附属脳幹性疾患研究施設脳神経内科部門 | 教授 | 
| 羽生 春夫 | 東京医科大学老年病科 | 教授 | 
| 森 悦朗 | 東北大学大学院高次機能障害学 | 教授 | 
| 佐村木 美晴 | 金沢大学医薬保健研究域医学系 脳老化・神経病態学(神経内科学) | 特任助教 | 
| 鷲見 幸彦 | 国立長寿医療センター病院 神経内科 | 外来診療部長 | 
| 德田 隆彦 | 京都府立医科大学神経内科学 | 講師 | 
事務局
| 氏名 | 所属 | 職名 | 
|---|---|---|
| 中嶋 憲一 | 金沢大学医薬保健研究域医学系・核医学 | 准教授 | 
| 瀧 淳一 | 金沢大学附属病院 核医学診療科 | 講師 | 
| 吉田 光宏 | 独立行政法人国立病院機構北陸病院神経内科 | 診療部長 | 
| 小松 潤史 | 金沢大学医薬保健研究域医学系 脳老化・神経病態学(神経内科学) | 特任助教 | 
お問合せ先
研究プロジェクト事務局
金沢大学医薬保健研究域医学系 脳老化・神経病態学(脳神経内科学)
小松潤史(担当医師)
〒920-8640 金沢市宝町13-1
TEL: 076-265-2292, FAX: 076-234-4253
メールアドレス:dlb_mibg@med.kanazawa-u.ac.jp
金沢大学医薬保健研究域医学系 脳老化・神経病態学(脳神経内科学)
小松潤史(担当医師)
〒920-8640 金沢市宝町13-1
TEL: 076-265-2292, FAX: 076-234-4253
メールアドレス:dlb_mibg@med.kanazawa-u.ac.jp






